記事内にプロモーションを含みます

遠近両用メガネのおすすめメーカーは?どこで買うべき?

遠近 両用 メガネ おすすめ メーカー

この記事では、遠近両用メガネのおすすめメーカーについて書いています。

遠近両用メガネは、遠くも近くもクリアに見えるよう、1枚のレンズに複数の度数が設計されたメガネ

遠方用メガネと老眼鏡の2つを用意する必要がなく、かけ替える手間もかからないのが大きな魅力です。

また見た目も自然なので、外出中に使用しても違和感がありません。

最近手元が見えづらいけど、老眼鏡には抵抗がある…」という方におすすめです。

そこで今回は、「遠近両用メガネってどこで売ってるの?」や「遠近両用メガネのおすすめメーカーは?」といった疑問を解決!

買う際の注意点についても解説しますので、ぜひ最後までお読みくださいね。

遠近両用メガネはどこで売ってる?

遠近両用 メガネ どこで買う

遠近両用メガネは、多くのメガネ店で取り扱っています。

ショップごとに特色のある遠近両用メガネを販売しているので、いろいろなお店に行って実際に試してみることをおすすめします。

今回は、以下の5つのメガネ店をご紹介します。

  • JINS!
  • Zoff
  • OWNDAYS
  • 眼鏡市場
  • メガネの愛眼

それぞれの特徴を見ていきましょう。

JINS!

JINS
  • 3,000種類以上のフレーム
  • 薄型非球面レンズが無料
  • 店舗数が多く、メンテナンスも安心
  • オンラインストアの品揃えが豊富

シンプルなものから個性的なものまで、フレームの種類が豊富なJINS

オシャレなメガネが低価格で作れると人気のショップです。

薄型非球面レンズが標準レンズなので、度数が強い方でも追加料金を気にする必要がありません

店舗数は国内に483店舗(2024年2月時点)で、アフターフォローもしっかり受けられます。

また、オンラインストアの品揃えが豊富なのもJINSの魅力。

バーチャル試着の制度が高く、店舗に出向かなくても自分にピッタリのフレームを選ぶことができます。

【遠近両用メガネの特徴】

JINSでは、見え方の異なる複数種類のレンズを取り扱っており、用途に合わせてスタッフが最適なレンズを提案してくれます。

種類価格(フレーム代別)特徴
遠近両用レンズ5,500円従来品より歪みが気になりにくい。
初心者におすすめ。
JINS極上
遠近レンズ
22,000円手元から遠くまで視界がワイド。
超薄型素材で軽い。度数の強い方におすすめ。

「JINS極上遠近レンズ」は高額ですが、フェイスラインの凹みも気になりにくいのでファッション性を求める方にもおすすめですよ。

Zoff

Zoff
  • オシャレだが個性的すぎないフレーム
  • ブルーライトカット加工が無料
  • コラボ商品が豊富
  • 充実した保証

Zoffもオシャレなフレームを豊富に取り揃えているショップです。

個性的すぎないのでどんな洋服でも合わせやすく、使うシーンを選びません。

他店では有料のことが多いブルーライトカット加工が無料なのも嬉しいですよね。

また、人気キャラクターやブランドとのコラボ商品が豊富なのもZoffの魅力。

保証も充実しており、例えばJINSでは6か月間しかないフレームの品質保証が、Zoffでは1年間となっています。

【遠近両用メガネの特徴】

Zoffの遠近両用メガネには、「スタンダードタイプ」と「ハイクラスタイプ」があります。

種類価格/屈折率
(フレーム代別)
特徴
スタンダード
タイプ
6,600円/1.6011,000円/
1.6715,400円/1.74
一般的な遠近両用レンズに比べ視野が約2倍も広く、歪みが少ない。
初心者におすすめ。
ハイクラス
タイプ
11,000円/1.6015,400円/
1.6719,800円/1.74
遠用と近用の度数差による歪みを補正し、手元がより自然な見え方になる設計が入っている。
度数の強い方におすすめ。

屈折率が高くなるほどレンズの厚みは薄くなります。

少し価格は高くなりますが、度数の強い方は屈折率の高いレンズを選ぶとより自然な見た目になりますよ。

OWNDAYS

OWNDAYS
  • トレンドを取り入れたフレームが豊富
  • 薄型非球面レンズが無料
  • 自損保証
  • LINEを利用したデータ管理

OWNDAYSは、トレンドを取り入れたフレームが多いのが特徴です。

薄型非球面レンズが無料なので、ファッション性と機能性が両立したメガネが低価格で作れます。

保証も充実しており、購入から1年以内であれば自分の過失で眼鏡を壊してしまっても、同じものを半額で購入できますよ。

また、デジタル会員証や保証書の管理、メガネの仕上がり通知まで、LINEを使ってデータを一括管理。

アプリをダウンロードする必要がありません。

【遠近両用メガネの特徴】

OWNDAYSの遠近両用メガネは、「遠近両用レンズ」「プレミアム遠近両用レンズ」「カスタムメイド遠近両用レンズ」の3種類があります。

種類価格
(フレーム代別)
特徴
遠近両用レンズ6,000円ユレや歪みが少なく、長時間の使用でも目が疲れにくい。
初心者におすすめ。
プレミアム
遠近両用レンズ
12,000円「両面制御設計」を採用し、ユレ・歪みを大幅に軽減。
より自然な見え方になっている。
手元の作業が多い方、乱視が強い方におすすめ。
カスタムメイド
遠近両用レンズ
18,000円フレームと目の距離を測定し、一人ひとりに最適な視野をカスタムメイドしてくれる。
スマホやPCをよく使う方におすすめ。
(取り扱いは北海道・石川・富山・九州・沖縄のみ)

OWNDAYSでは、度数だけでなく目と近用作業の距離の位置により、「セミオーダー」で自分にピッタリの遠近両用メガネを作ってもらえますよ。

眼鏡市場

眼鏡市場
  • 店舗数・売上ともに国内トップ
  • 30種類以上の高品質レンズも追加料金なし
  • 充実の保証
  • 精密な視力検査、クリーニング、鼻パッドの交換などが無料

眼鏡市場は、店舗数・売上ともに国内トップのメガネ店です。

超薄型レンズも遠近両用レンズも、追加料金なしで作れるのが最大の特徴。

28項目にも及ぶ精密な視力検査を無料で実施しており、よりユーザーに最適な見え方を提案してくれます。

さらに1年間の品質保証や自損保証など、保証が充実。

クリーニングや鼻パッドの交換も無料で、アフターフォローも万全です。

【遠近両用メガネの特徴】

眼鏡市場では「ストレスフリー遠近」という遠近両用レンズを販売しています。

「目の年齢に合わせた設計」に着目し、視力による見え方を最適化するのはもちろん、目の年齢別の視線移動を最適化する設計を加えているのが特徴です。

「視線の使い方に慣れない」というユーザーの不満を解決し、まるで単焦点レンズのような着け心地を実現しています。

ストレスフリー遠近」も、追加料金は0円。価格は、フレーム+レンズ一式13,200円~です。

メガネの愛眼

メガネの愛眼
  • ユニークなメガネを販売
  • 13,200円以上の商品は薄型非球面レンズ代込み
  • 3万円以上の高額商品も販売
  • 接客が丁寧

メガネの愛眼は、メガネをかけたまま寝ころんでも安心な「ねころりん」、お風呂・サウナ用メガネ「FORゆ」など、ユニークなメガネを開発していることで知られています。

13,200円以上の商品は、超薄型レンズ、遠近両用レンズ、乱視用レンズでも追加料金なし。

今回紹介したショップの中ではもっとも価格の幅が広く、3万円以上の高価格帯のメガネも販売しています。

知識が豊富でフィッティングの技術が高いスタッフが多く、ユーザーに寄り添った接客をしてくれると評判です。

【遠近両用メガネの特徴】

メガネの愛眼では、ユーザーの年齢やライフスタイルに合わせて、以下のような遠近両用レンズを販売しています。

種類特徴
ライト緩めの度数設計で、初心者でも違和感が少ない。
バランス遠方を重視することで、視野が長く感じる。
日常的に運転する方におすすめ。
バランスR中間を重視することで、視界がワイドに見える。
主に室内で使用する方におすすめ。
ベルーナ クリエージ遠くから近くまで、ワイドで自然な見え方を実現している。
デスクワークの多い方におすすめ。

13,200円以上のフレームなら追加料金なしで作成できますが、レンズ交換などでレンズのみ購入する場合は13,200円~となっています。

遠近両用メガネのおすすめのメーカーは?

遠近両用メガネ おすすめメーカー

ここからは、遠近両用レンズのおすすめメーカーをご紹介します。

各メーカーがさまざまな種類のレンズを販売しており、それぞれ見え方が異なります。

各メーカーのHPから取扱店舗を検索したり、メガネ店に問い合わせるなどして、気になるレンズがあれば実際に試してみましょう。

HOYA

HOYAは、50年以上も国産レンズを作り続けている老舗メーカーです。

日本で初めて、境目のない累進多焦点レンズを販売したことでも知られています。

遠近両用レンズ「HOYALUX」シリーズは、3タイプ3タイプ21種類のレンズを展開。

  • フィールド:遠近両用
  • シティー:中近重視の遠近両用
  • ルーム:室内用

HOYAのレンズは視野が広く、ユレや歪みが少ないのが特徴。

自然で違和感のない着け心地を実現しています。

グレードの高いオーダーメイドレンズ「HOYALUX 極」や「HOYALUX 雅」などは、視界がよりクリアになる「両面複合累進設計」を採用。

目とレンズの距離や角度、フレームの形状まで考慮し、一人ひとりに最適な高品質なレンズを提供しています。

check

■公式サイト

HOYA

ニコン・エシロール

ニコン・エシロールは、カメラ製品で有名なニコンのメガネレンズ部門と、フランスのメガネレンズメーカーのエシロールが手を組んで生まれたレンズメーカーです。

遠近両用レンズは「バリラックス」というシリーズで展開されています。

2023年には世界で初めて、視線移動を予測する行動型AIを活用した最高級レンズ「バリラックスXR」を発売。

100万人以上のデータを基に、裸眼と同じような視線移動ができることを目指して開発されており、違和感の少ない自然な見え心地のレンズになっています。

この他「バリラックス」には、

  • コンフォートMAX:初心者でも慣れやすいレンズ
  • エムデザインフィット:スマホやパソコンが見やすいレンズ

などのシリーズがあります。

check

■公式サイト

ニコン・エシロール

セイコー

腕時計メーカーとしても有名なセイコーも、レンズ制作に力を入れています。

上位モデルのテーラーメイドレンズシリーズに「クロスサーフェス設計」(両面制御設計)採用しているのが特徴です。

クロスサーフェス設計とは、レンズ両面の形状を高度な技術で制御することにより、ユレや歪みを大幅に低減する設計のこと。

特に近方の見え方がクリアで、より自然で実物に近い見え方になっています。

度数はもちろん、装用条件、生活パターンなどを解析し、ユーザーに最適なレンズを設計してくれますよ。

この他、

  • カスタムレンズシリーズ:度数や装用状況によりカスタムしてくれるレンズ
  • 年代別カスタムレンズシリーズ:特定年代層向けに設計されているレンズ
  • ヴァリューレンズシリーズ:初心者の方でも慣れやすいレンズ

などのシリーズを展開しています。

check

■公式サイト

セイコー

東海光学株式会社

東海光学株式会社は、日本で唯一のメガネレンズ専門メーカーです。

脳科学を取り入れた「ニューロセレクト」というレンズを販売しています。

目と脳の関係に着目し、両目で見たときのレンズ周辺部の鮮明さを脳科学で評価。

そのデータを基に、より鮮明に見えるレンズ設計を施しています。

遠近両用特有のユレ・歪みなどのストレスを低減し、誰でも快適に使用できるレンズとなっています。

この他、遠近両用レンズは16種類をラインナップ。

初心者はもちろん、今までの遠近両用メガネに不満があった方まで、満足できる商品が揃っています。

check

■公式サイト

東海光学株式会社

遠近両用メガネを買うときの注意点

遠近両用メガネを買うときは、特に次の4点に注意しましょう。

  • 使用するシーンを明確にする
  • テストレンズで見え方を確認する
  • 予算を決めておく
  • メンテナンスに通いやすい店舗を選ぶ

それぞれ解説していきます。

使用するシーンを明確にする

遠近両用メガネを作るときは、使用するシーンを明確にしておきましょう。

遠近両用メガネは、1枚のレンズに複数の度数が入ったレンズです。

使用するシーンが曖昧なまま作成すると、視野の狭さや歪みが気になる、慣れるまでに時間がかかる、などといったトラブルが起こってしまいます。

ドライブ中に使いたい、デスクワークに使いたい、読書や手元の作業に使いたいなど、用途によって選ぶべきレンズは変わります。

購入する前に、自分にとって遠近両用メガネが必要な場面はどこなのか、しっかりと考えておいてくださいね。

テストレンズで見え方を確認する

メガネ店やレンズメーカーによって、レンズの特徴や見え方が異なります。

ひとつの店舗だけで決めるのではなく、さまざまなメーカーのレンズを試してから購入しましょう

店舗によって取り扱っているレンズが異なりますので、メガネショップやレンズメーカーのHPなどで調べてくださいね。

予算を決めておく

遠近両用レンズは各メーカーから多数のレンズが販売されており、価格も数千円のものから10万円以上するものまでさまざまです。

その中から自分に合ったレンズを選ぶためには、あらかじめ予算を決めておくことも大切。

求める性能と予算とのバランスが取れたレンズを選ぶようにしましょう。

メンテナンスに通いやすい店舗を選ぶ

遠近両用メガネは、フレームの少しのズレでも見え方が大きく変わってしまいます。

メガネは普通に使用していても、ネジの緩みやテンプルの歪みが出てきてしまうもの。

フィッティング調整やメンテナンスにいつでも行けるように、自宅や職場の近くにある店舗を選ぶと安心です。

まとめ

遠近両用メガネは、多くのメガネ店が取り扱っています。

ショップによって価格や特徴が異なりますので、いろいろ試してみるとよいでしょう。

HOYAやセイコーなどのレンズメーカーは、それぞれ独自の技術を使って特色のあるレンズを開発しています。

さまざまな種類のレンズがあるので、初心者の方も、今までの遠近両用メガネに満足できなかった方も、ピッタリのレンズがきっと見つかりますよ。

見え心地のよいメガネを作成するためには、使うシーンを明確にしておくことや、面倒でもしっかりフィッティングを行うことが重要です。

些細なことでも販売員の方に相談し、納得してから購入するようにしましょう。

クリアな視界は、生活の質を高めてくれます。

ご自身にピッタリの遠近両用メガネで、快適な視界を手に入れてくださいね。